TOP お知らせ |
CONCEPT コンセプト |
GALLERY 常設展示 |
CASESTUDY 空間実験 |
SURVEY 地区実験 |
BLOG ブログ |
LINK 外部リンク |
CONTACT 地図・連絡先 |
---|
![]() | 8galleryとは
通りに面し大きなガラス窓を持つ7坪あまりの空間です。古いワンルームのアパートメントの1室をギャラリーとして改修しました。 室内は、内装解体時に残されたコンクリートの粗い削り跡を白く塗り込めました。そこは一見無機質ながら、人の手の痕跡が刻まれた空間です。 また、ツタの絡まる古い建物に隣接するギャラリー脇の路地や、室内の展示を一幅の絵画のように見ることができる通り沿いのウインドウなど、 多様な表現が可能なボキャブラリーを備えます。 >>>more about 8gallery |
![]() |
空間実験とは 8ギャラリーを運営する塩塚隆生アトリエは建築設計事務所です。大小・有形無形・2次元3次元など表現の形態に関わらず、 私たちが扱うのは常に"空間"です。塩塚アトリエが作る空間と他者の作品が混ざり合うことで、どんな化学反応が起こるか? それを確認するために、2010年の終わりに完成した中央町8ビルの1室を8ギャラリーと名付け、連続空間実験を行っていくことにしました。 展示は、各作家と塩塚アトリエの協働により形作られます。 各回毎に様々なジャンルの表現者を招き、空間の持つポテンシャルを見いだしていきたいと考えています。 >>>more about 空間実験 |
![]() |
地区実験とは これまで8ギャラリーでは、「空間実験」と称して2回にわたり招待作家との協働展示を行ってきました。 その際、8ギャラリーがある大分市竹町西口界隈に新たな人の流れができることが分かってきました。 近隣の他のギャラリーやアートショップと連動した流れであったり、 近接するwazawazaビルのオモテ通りとウラ通りをつなげる路地を介した人の流れであったり、 一時的にですがまちの構造が変様したようでした。 そこで、この様子をしばらく観察し西口界隈における新たな手だてを見つけだすための「地区実験」をおこないたいと思います。 その、人の流れを恒常化する仕掛けとして、しばらくの間常設展を行うことにしました。 これまで・これからの展示作家5人の作品とシオツカアトリエの模型やブックレットなどを展示します。 2011年6月には竹町西口の近隣に位置する場所に新県立美術館がつくられることが決まりました。(2015年完成予定)その計画も含め、 この界隈がどう変わっていくのか見ていきたいと思います。 >>>more about 地区実験 >>>8gallery BLOG(竹町西口界隈の様子をアップしています) |
all rights reserved by 8gallery 2011 |
|